5月23日に全世界でやっていたらしい
http://nodeschool.io/international-day/
日本では東京と大阪の2都市だったのかな?CAの大きな会場に結構人が集まってた(101人くらいとか言っていた気がする)
同日に隣の部屋でCA Tech Kidsという小学生向けのプログラミング教室的なイベントをやっていたらしく、元気なお姉さんの声がたまに聞こえていた。
楽しそう…
14時から17時まで、3時間ひたすらワークショッパーをやっていた。
運営の趣旨的には、学校の自習ノリでワイワイしながら教え合う感じにしたかったんだと思うけど、人はコードを書くと無口になってしまうので、なかなか難しい気がする。
席も向かい合わせにすると少し会話が生まれそうだけど、人が多く会場の都合上少し難しいのかな。
まず選択したのは learnyounodeというnode.jsの基礎的なやつ。
少し問題の意図が掴みづらかったりすることがあって、ちょっと時間がかかることもあった。
テストコードは何をテストしてるんだ、と。
2時間ちょいで終えることができたので、次はtower-of-babelというES6の基礎っぽいやつを選択。
8章くらいで時間が来てしまったので残りは家でやった。
TSで少し慣れてたので、というかほぼ一緒なので戸惑うことは少なかったけど、デストラクチャリングとかは知らなかったので便利すぎはよ使いたい。
ワークショッパーはとても素晴らしいなと思った。無償で独習できるし、Glitterで質問できるし。自分でも何か作りたいけどAngularかGoしか思い浮かばない。
用事があったため懇親会は出席せず、、、ありがとうございました。
そして帰って焼き肉食べた。